>

シルクロードにまつわる文献



シルクロードに関する書物は膨大な数になるが、私が読んで印象に残ったものを10冊紹介したい。

東方見聞録  マルコポーロ
大唐西域記  玄奘
さまよえる湖 ヘディン
チベット旅行記  河口慧海
ユ−ラシア大陸思索行 色川大吉
シルクロード、深田久弥
中央アジア・シルクロード 日本ヒマラヤ協会
シルクロード入門 長沢和俊
敦煌 井上 靖
桜蘭 井上 靖












































東方見聞録  マルコポーロ


世界史の教科書にも出てくるあまりにも有名な書物であるが、マルコポーロ自身が書いたものではなく、ジェノアの牢獄での口述をもとにまとめられたものである。
その内容は1.中央アジアの記述、2.フビライに仕えた元朝中国の事情、3.南海航路の説明の三つに分かれている。
記述の中心となるのは元朝についてであり、中央アジアとりわけ中国シルクロードについてはさほど詳しくないのは残念である。

ページ先頭に戻る











































大唐西域記  玄奘


玄奘が渡印のため長安を出発してから帰朝するまで17年間に体験、見聞した西域・インドの気候・風土・民族・習俗・言語・物産等、諸般の事項を記した書である。
西遊記の素となったものではあるが、無味乾燥な記録の羅列であり、面白みを求めて取り付く書物ではない。
研究者にとっては、貴重な資料の詰まった宝の山に違いないが、一般読者にとっては心して取り付く決心を要しよう。
シルクロードを志す者にとって避けることのできない一冊であることは間違いないのであるが

ページ先頭に戻る











































さまよえる湖 ヘディン


 スウェーデンの地理学者でもある探検家スウェン・ヘディンは1899年にシルクロード探検史上、最大の成果ともいえる桜蘭遺跡の発見を行って、この分野における確固たる地位を築いたが、その翌年にまたこの地を訪れて、タリム川周辺の調査に乗り出した。
そして、桜蘭がかってそのほとりにあったロブ・ノールは1600年を周期として南北にさまよう湖であることを発表した。
本書はその約30年後に新ロブ・ノールを発見して、自説が正しいことを「実証した」とされるときの記録である。
 現在ではヘディンの1600年周期説は否定されているようであるが、それはともかくとして、本書の生々しい探検の描写には思わず引き込まれてしまう。
桜蘭遺跡はシルクロードの中でも最もロマンをかき立てる地であり、行ってみたいところではあるが、長期の日数と多額の費用がかかるようなので、個人レベルで行くことはなかなか困難なようである。

ページ先頭に戻る











































チベット旅行記  河口慧海


 20世紀初めに鎖国政策をとっていて、かのヘディンでさへ入国がかなわなかったチベットにラマ僧に変装して潜入に成功した河口慧海の旅行記である。 その潜入は海外ではそれなりの評価を得たようであるが、戦前の日本では全く評価されなかったようである。  マナサロワール湖からラサまで千キロ近くを横断した旅行記は、自然から風俗、政治情勢に至るまで細かく描写されていて非常に興味深いものである。 文章が口語体で書かれていて読みやすいことも印象に残った。

ページ先頭に戻る











































ユ−ラシア大陸思索行 色川大吉


 「シルクロードへの憧れ」のところでも書いたように、私のシルクロードへの関心を高めてくれた最初の本である。
かれこれ40年前の当時はインドからヨーロッパまでの陸路がアジア・ハイウェー経由で比較的楽に出来たようで、同じようにアジア・ハイウェーを通って旅をした沢木耕太郎の「深夜特急」も有名である。
今となっては政治の壁で通過が困難になってしまったところが多いが、かつてのように自由に通行できる時代になってもらいたものである。

ページ先頭に戻る











































シルクロード、深田久弥


 日本百名山の生みの親であり、ヒマラヤ研究家としても知られている深田久弥はシルクロードにも関心をもっていたようである。
随分昔に読んだ本であり、内容ははっきりとは覚えていないが、その中で、「当時、イランかアフガニスタンに山の老人と呼ばれる人がいて、若者を麻薬で操って暗殺者に仕立て、それで大いに力を発揮して恐れられていたが、それがためにハッシッシが訛って、Assassin(=暗殺者)になった」という件が妙に印象に残っている。

ページ先頭に戻る











































中央アジア・シルクロード 日本ヒマラヤ協会


 この本も「シルクロードへの憧れ」のところでも紹介したものであるが、30年以上前のまだ情報の入手が困難だった時期に、よくこれだけの内容をコンパクトに納めたものだと感心してしまう。
あれから30年以上たっても、この地方の歴史、地理、登山について、本書のようにコンパクトに記載した書物は他に見かけない。

ページ先頭に戻る











































シルクロード入門 長沢和俊


 シルクロード入門書は多数あるが、本書のように体系的かつわかりやすく書いてある本は見かけない。
随所にある写真もシルクロードへの憧れをかき立てるものばかりである。

ページ先頭に戻る











































敦煌 井上 靖


 小説家、井上靖の壮大な歴史ロマンである。
敦煌莫高窟で発見された大量の仏典の謎がこの小説を書くきっかけになったそうですが、西夏の攻撃による焼失を防ぐためというこの小説の仮説は今では否定されている。
それはともかくとして、王朝の興亡とそこを駆け抜けた男のロマンが見事に描かれている。

ページ先頭に戻る











































桜蘭 井上 靖


 同じ作家の作品である「敦煌」と比べると、多少迫力にかける点は否めない。
どこからどこまでが歴史的事実であるか、作者の空想であるかがわかりにくいという点はあるが、唐と匈奴という強国に挟まれた桜蘭の悲哀がシルクロードのロマンにつながっていく気がする。
桜蘭滅亡に対する作者の仮説とヘディン説を比べてみるのも興味深い。

ページ先頭に戻る