シルクロード紀行(西安から敦煌へ)

 

鎖骨骨折により40日間を予定していたシルクロード旅行は中止となり、現地の交通機関、ツアーやホテルのキャンセルに忙殺されたが、夢は裁ち切れず、西安航空券のキャンセル料が思いの外高かったこともあって、日程変更で家内同伴によりシルクロードのポピュラーな部分だけを1週間という短期間で回ることにする。ウルムチでの暴動騒ぎでウルムチ情勢が気がかりであったが、ネットでの情報では旅行自体は問題ないということであったので、そのつもりでいたところ、旅行社の方からウルムチとは電話やメールとの連絡がとれず、ホテルやツアーの予約ができないという連絡がくる。今回のような短期旅行では現地に行ってから手配する余裕はないのでウルムチは断念し、あわてて取ったウルムチまでの国内便もキャンセルする(超格安の航空券だけにキャンセル料もべらぼうに高かった!)。余った日程をどうしようかと思った末、船のチャーターが必要なこともあって、ツアーでないと行きにくい蘭州の炳霊寺に日帰りツアーを旅行社に組んでもらうことにする。これでやっと日程も固まり、準備万端片づいたと思ったところ、出発3日前に家内がギックリ腰を起こしてしまい、前途に暗雲が漂う。またもやキャンセルかとも思ったが、直前まで様子を見るつもりにしたところ、多少は快方に向かっているようなので、場合によっては家内は現地のホテルで休んでもらうこともあるという想定で出発することになった。

 

8月28日

出発当日の成田空港では腰の悪い家内は列車の乗客の波から大きく遅れて歩いたせいか、警備の人に怪しまれて尋問される一幕もあったが、とにかく無事に機上の人となり、経由地のインチョン空港に向かうことになった。今晩はソウルで1泊して明日の朝に西安に向かうのだが、せっかくソウルに来たのだから焼肉を食べなくちゃと日本で割り引きクーポンを入手した焼肉屋に向かったのが大失敗であった。味そのものは悪くなかったが、二人で1万円近くも取られて、ウォン安の恩恵は全く受けられなかった。どうも日本人観光客をターゲットにした外国人料金の店のようであった。

 

8月29日

 いよいよ憧れの西安に向けての旅立ちである。西安の空港は国際線にしてはあまり大きくなく、むしろ国内線中心の空港のようであった。不要との情報もあったが、念のために帰りの便のリコンファームもしておこうと空港でアシアナ航空のカウンターを探すがどこにもない。インフォメーションで尋ねると、税関の奥にあると教えられるが、税関の入り口で係員に制止されて中に入れない。どうしたものかと思ったが、午後に西安市内で会う現地の旅行社の人に頼めばいいやと市内に向かうことにする。

 リムジンバスに乗り込み、終点の鐘楼近くで降りたが、旅行社の人と会う時間まではだいぶあったので、レストランでランチを取り、頃合いの時間に店を出て、待合い場所のホテルまでタクシーで向かおうとするが、西安のタクシーは完全に供給よりも需要がオーバーしているようで、タクシーをつかまえるのが至難の業で、運よくつかまえても、目的地を告げると決まって乗車拒否されてしまう(目的地が近すぎるためであろうか)。地図では15分くらい歩けば行けそうに思えたし、家内の腰の調子もだいぶよくなっているようであったので、やむをえず歩き始める。ところが15分たっても一向に目的地が見えてこず焦り始める。やがて待ち合わせの時間も過ぎてしまう。遅れても待っててくれるとのことであったが、シルクロード旅行のために買った海外ローミングできる携帯で先方に電話するが全然通じないためにますます焦ってくる。途中で何度も道を尋ねたが、方向そのものは間違っていないようなので、とにかくもう少し歩いてみることにする。そのうちに携帯のかけ方が間違っていることに気づき(国別番号は不要だったのだ!)、かけ直したところ、今度はちゃんと通じ、流ちょうな日本語が携帯から聞こえてきた時にはホッとした。迎えに来るといってくれたが、すぐそばまで来ているようなので、待っててもらうことにする。ここまで30分以上も要してしまい、腰の悪い家内には申し訳けないことをしてしまった。

 ホテルの外では旅行社の怩ウんが出迎えをしてくれた。長時間待たせてしまったのに厭な顔ひとつせず、鐘楼から歩いてきたとか中国語も話せずに敦煌以降はフリーで旅行すると聞いてビックリしていた。きっと今までのツアーのお客さんにはそんな人はいなかったのでしょう。ロビーで支払いと切符の受取りを済ませて、帰りの便のリコンファームもお願いした後、怩ウんと別れて小雁塔に向かう。

 

(下の写真の左が小雁塔、右が大雁塔)

 

小雁塔はホテルから歩いていける距離で1時間ほど散策してから、タクシーを拾って大雁塔に向かう。今回も苦労したが、なんとかタクシーに乗り込むことができた。

大雁塔の周辺はもの凄い人集りである。なにかと思えば、スピーカーから流れる軽快な音楽のテンポに合わせて、噴水の勢いが変化する様を見物している人達であった。ちょうど土曜の夕方で市民の憩いの場となっているようである。大雁塔は入場時間が過ぎていて遠くからしか見えなかったせいもあるが、さきほど見た小雁塔の方が立派に見え、西安滞在中にわざわざ再度訪れようという気にはならなかった。

大雁塔から西安駅方面に向けてタクシーに乗り込み、ガイドブックに掲載されていた餃子屋さんに行こうとするが、店自体がなくなってしまったのかどうかわからなかったが、結局目当ての店には行けず、駅近くの別のレストランで夕食をとる。

夕食が終わるといよいよ夜行列車の旅の始まりである。海外で夜行列車に乗るのは約30年前のインド以来で緊張と期待が入り交じった気分である。

後でわかったことであるが、我々は一等寝台車を予約してあるので専用の待合室があったのであるが、そのときは、そんなこととはつゆしらず、一般乗客に混じって混雑している待合室で発車の順番を待つ。凄まじい人の群れである。ちょうど我々の座っているすぐ近くに若いカップルがいて、女の子の方はピンク色の服を着ていたので「ピンクの姉ちゃん」と我々は呼んだが、信じられないくらいの荷物をいくつものビニール袋に入れて持っている。なかには洗面器まであって、一体なにに使うのだろう?。移動するときは持ちきれないので、袋を足で蹴飛ばしながら進んでいた。全くすごい庶民のエネルギーである。東京オリンピックの前後当時は日本でも同じような状態であったのかどうか記憶は定かではないが

しばらくして列の前の方が動き出し、定刻どおり列車が発車するようであった。ホームまでは階段を登っていかなければならないが、さすがにピンクの姉ちゃんも荷物を持ちきれないと見えて、彼氏の方が手伝っているようであった。我々の一等寝台車は他の車両の混雑ぶりとは無縁のゆったりした空気が流れている。4人1部屋の個室で相客はまだいなかった。このまま誰も乗ってこなければいいと思いながら、家内は下段、私は上段のベッドに乗り込んで、蘭州までの夜行列車の旅が始まろうとしていた。

 

8月30日

 途中のどこからの駅から女性二人がそれぞれ子供を連れて同じ部屋に乗り込んできたようである。まあ男性でなかったことが私にとっても家内にとっても良かったともいえます。ただ蘭州到着が夜明け頃の早い時間だったので、彼らとは言葉を交わすこともなく下車する。駅前でしばらく待って、ガイドの李さんと落ちあうことができた。李さんの提案で朝食は名物の蘭州ラーメンをお薦めの店で食べることになる。地元の人はこれに香辛料を入れただけで食べるようであるが、我々のために牛肉も用意してくれる。李さんはさかんにこの店のラーメンは旨いというが、まあそんなものかという程度であった。

 食後に若い運転手の車に乗って、炳霊寺に向かう。ガイドの李さんは昔、農業の研修で1年ばかり宮崎県に住んでいたことがあるそうで日本語はペラペラである。いろいろと説明してくれたが、前夜熟睡できなかったこともあり、うとうとと微睡んでしまう。気がつけば、山道をはるか高いところまで登ってしまい、黄河が足下に見えてくる。名前のとおり茶色の川である。そのうちに、船着き場に到着し、ここからは水路で炳霊寺に行くことになる。かなりボロいモーターボートで、出発してしばらくすると止まってしまうものだから、一体どうなるものかと心配したが、漁の網がひかかったとのことで、その後は順調に進んでいく。最初は茶色かった黄河も途中から湖となってくると、泥が沈殿するため澄んだ水色となってくる。


やがて船は炳霊寺付近に到着し、ガイドの李さんと一緒に炳霊寺に入場するが、まわりは奇岩だらけの不思議な風景である。朝早かったせいか、他に観光客はおらず、李さんの説明で石窟もゆっくりと見物することができた。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで石窟を見られたのだから明日の敦煌莫高窟は見なくてもいいかななどとそのときは話たりする。それにしても、これだけの遺跡が保護施設もなく野ざらし状態になっているのだから嬉しいような恐ろしいような気がする。

最後に炳霊寺最大の売り物である大仏を見物するが、生憎、修復作業中で足場が張り巡らされている様は少し興ざめである。

その後、蘭州市内に戻り、黄河畔で羊の筏を見る。


昔、NHKのシルクロードかなにかで地元の人が羊製の浮き袋にしがみついて黄河の激流を渡るのを見た記憶があるが、今はすっかり観光用となってしまったようである。

蘭州の観光はすべて終わり、李さんが駅で見送ってくれることになる。李さんに案内されたのは一等専用の待合室であった。昨夜の西安駅でも同じような施設を利用できたのであろうが、それはそれで面白い経験ができたと考えるしかありません。李さんは我々を見送ってすぐに帰るつもりだったのかもしれませんが、我々の乗る列車が李さんの勘違いで一本後の列車だったことと、蘭州始発ではなく西安発のために大幅に延着となったために李さんには長い間、駅で待っててもらう羽目になる。列車は約1時間半遅れで到着し、李さんはホームまで見送りに来てくれました。

親切なガイドさんに巡り会えてラッキーでした。もう二度と訪れることのないであろう蘭州の町を離れて、今回の旅の最大の目的である敦煌莫高窟を目指して、二日目の夜行列車の旅が始まります。折しも今日は政権交代が予想される総選挙の日であるが、勿論期日前投票はしてある。日本にいれば開票速報でテレビに釘付けであろうが、この遠く離れた中国でも、携帯のヤフーで民主圧勝を知り、気になる選挙区の結果もわかるとは便利な時代になったものである。選挙の結果もわかったことだし、今回は二人とも下段を予約してくれていたので、上段の客が来ないことを願って眠りに就く。

 

8月31日

 目覚めると列車は砂漠の中を一路西に向かって進んでいた。幸い相客は現れなかったので個室でゆっくりとくつろぐことができた。

ところどころにオアシスがあるのか緑が点々として現れるが、後は広大なゴビ砂漠の西端の荒涼とした風景が続くばかりである。安西付近は世界で最も風が強いところとして有名であるが、その風を利用した風力発電用の風車が無数といっていいほど現れる。

 

 列車は前夜の遅れを多少は取り戻し、約1時間遅れで真新しい敦煌駅に着く。翌日の西安行きのフライトのリコンファームをしておこうと近くにあるはずの空港にタクシーで向かうことにする。タクシーの運ちゃんは空港までは50元だという。高いなとは思ったが、気がせいていたこともあって値段交渉はせずにOKして乗り込む。ところが、空港は思っていた以上に近くて本当に目と鼻の先である。やっぱり50元は高いと思って後悔したが、今更値下げ交渉をするわけにもいかないので、一計を案じて、莫高窟経由ホテルまでの貸し切りへの変更を頼んでみると、400元だという。これなら高くはなく、荷物のある我々としては、莫高窟見物中に車の中に荷物を預けられるのは好都合である。

 空港では運転手の友達だといって同乗してきた多少日本語の話せる女性もついてきてくれる。空港のインフォメーションでリコンファームのことを聞いてみるが、わからないようでカウンターへ行ってくれという。カウンターは出発間近のフライトのチェックインで混み合っていたので、ビジネスの最後尾に並んで順番を待ち、ようやく順番がきて用件を伝えると、ここでは手続できないので市内の事務所へ行ってくれといわれる。やむをえず市内の事務所に出かけて無事リコンファームを済ませる。これで日本に戻るまでの全ての交通機関が確保されたこととなり一安心である。

 

 いよいよ莫高窟に向かうが、同乗してきた女性はまるでガイドのように、チケットや日本語ガイドの手配までやってくれるので大助かりである(12時から日本人向けのガイドが始まるからと急がされたのには参ったが)。繁忙時には日本人観光客がある程度集まるまで待たせられるようであるが、世界同時不況とウルムチ騒動の影響からか、この時期日本人観光客は少なく、我々二人だけでもたいして待たずにガイドしてくれることになった。駐車場のタクシーには3時に戻ることになっていたので、見学時間は充分あり、列車が遅れた割には非常に効率的に観光ができることとなった。

 

莫高窟は数百の窟があって、そのうち1回のガイドで見られるのは5〜6カ所に過ぎないが、数少ない窟だけでも充分感動が得られた。仏像だけでなく壁画の美しさも素晴らしかった。壁画の多くがヨーロッパの探検家に持ち去られたと聞いていたので、あまり期待していなかったのであるが、これほど見事に残っているというのは実に意外であった。昨日の蘭州の石窟もそれなりに面白かったが、莫高窟を見てしまうと、その差は歴然である。見学順序が逆にならずによかったと思った。

最後の見学は16窟と17窟であったが、個人的には17窟のいわゆる「敦煌文書」の収納跡が一番興味深かった。「敦煌文書」の発見こそが、莫高窟の名を世界に知らしめ、スタインやペリオといった錚々たる探検家が文書を持ち帰ったり、そのロマンに惹かれて作家井上靖が名作「敦煌」を書くなど、シルクロードに憧れる者としては特別の場所である。もっと広い場所を想像していたが、意外に狭い場所であった。

ここで日本語ガイドと別れて隣接する建物に入って、様々な陳列物や窟のイミテーションを眺めたりした。本物の窟内部は撮影禁止であるが、こちらの方は禁止とは書いてなかったようなので、撮影したのが下の写真である。


 3時間足らずの観光はあっという間に過ぎて駐車場に戻り、ホテルまで送ってもらうことにする。

今日の運転手はなかなか良心的であったので、明日の玉門関及び鳴沙山観光と空港までの送迎も頼むことにする。明日は600元で今日の分と合わせた1000元を空港で支払うことにする。

 

ホテルでチェックインを済ませると早速、市内観光に出かけてショッピングをしたり、市場の通路上に並べてあるテーブル席で羊肉の料理に舌鼓を打ったりする。

 こちらはだいぶ西の方にあるため北京時間の夜7時でも充分に明るい。今夜は鳴沙山で幻想的な月の砂漠を楽しもうと思っていたのだが、あまり早く行ってもしかたあるまいとのんびりと構えていて、一度ホテルに戻ったりしていたら、あっという間にくらくなり、鳴沙山行きの最終バスも出てしまう。それではタクシーをつかまえてと思ったが、筆談で値段交渉しようにも、向こうの書く値段がアラビア数字でなく、訳のわからない漢数字らしきものなので、さっぱり通じない。あきらめて引き返そうとすると、敵もさる者である。日本語のわかる知人に携帯で連絡して通訳を通して交渉しようとするらしい。往復60元で鳴沙山まで行くことになったが、時間が遅すぎて山は真っ暗でなにも見えない。月は丁度いい高さに出ていたので、もう1時間早く行っていれば素晴らしい眺めを味わえたであろうに惜しいことをしてしまった。まあ明日も鳴沙山に行くのだからと自らを慰める。

 

 ホテルに戻ってから持参のPCにLAN回線を接続するが、回線のところに記載されているようにDHCPを自動にしてもネットにつながらない。プロシキなどもいじってみたが全然ダメで、私の手に負えない状態である。もう遅い時間でもあり、ホテルの人に聞くのもおっくうであり、1日ネットに繋がっていなかったからといって死ぬこともあるまいと、ネット接続はあきらめてベッドに入る。

 

9月1日

 約束した時間に運転手が待っててくれていた。今日は彼一人であるが、昨日のうちに日本語のわかる女性に今日の行程は伝えてあるので、なにも問題はない。

 車は玉門関を目指して砂漠の中の一本道を疾走していく。

 

だだいぶ経ってから前方になにやら遺跡らしきものがみえてくる。玉門関だ。その昔、ここから先は中国王朝の支配の及ばぬ夷狄の地であったそうである。

 

 玄奘三蔵も張騫もこの地から西域を目指して行ったのかと思うと、悠久の歴史を感ぜざるをえない。そこからさらに15分くらい先に進むと、ほとんど崩れかけた長城の西の端に出会う。


 


匈奴 その他の北方民族の侵略を防ぐために、北京の北方からはるばるこのあたりまで長城が続いていたわけで、そのスケールの大きさには圧倒されてしまう。この地が今回の旅行の西の端でもある。その先をさらに西へいつの日か旅することを願って敦煌市内に戻る。

 敦煌市内では市場を見物しながら買い食いをしてお昼を済ませ、博物館を見学してから運転手と落ちあって、鳴沙山とそのふもとにある月牙泉を訪れる。鳴沙山は巨大な砂山である。


 最初は1時間で駐車場に戻ってくるつもりであったが、親切な運転手さんは自分の拘束時間が延びるにもかかわらず、2時間かけた方がいいと教えてくれる。入り口で靴の中に砂が入らないようにオーバーシューズを借りて砂山に近づいてみる。すると、カップルが休み々々ながら稜線目指して登っていくのが見える。これを見て俄然ファイトが湧いてきて私も砂山を駆け上がり、すぐにカップルを追い越す。ちょうど富士登山駅伝4区の登りのようで、砂に足を取られてまもなく走ることができなくなり、さらに上部では傾斜もきつくなるため、手も使って一気に稜線まで這い上がる。稜線の先は一面の砂原で、遠く莫高窟の上部あたりまで続いているのであろう。

 家内が下で待っているので、砂山を一気に駈け下る。途中ですれちがったカップルがなにか話かけてくるが、どうせ通じないので適当に手を振って、止まらずに降りてしまう。家内と一緒に帰りかけると奇声を発しながら戯けているオバサンの一行に出会う。

 

洋の東西を問わず、どこにでも「何が悪いのよオバサン」はいるんだなと苦笑するその先で振り返ると、さきほどの

カップルが稜線直下でまだ苦闘している。

さすがに、我々が駐車場に戻るまでには彼らも稜線に達していたが、苦労して登ったせいなのか、二人だけの世界を楽しんでいたのかわからないが、いつまでもその場にたちつくしていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鳴沙山を後にした我々は一路空港に向かう。

空港ではホテルに電話して到着が9時頃になると伝えて、延着によるキャンセルなどされないようにしておく。電話による英会話は苦手だが、用件だけを一方的に喋ったので、なんとか通じたようである。

敦煌空港は全くのローカル空港で、見渡したところ飛行機の姿は見あたらない。多分我々が乗る飛行機は今度飛んでくる飛行機の折り返しになるのであろう。ところが、その飛行機の到着が遅れているようで、おかげで西安行きのフライトも40分遅れとなるとのことである。まあ中国では交通機関の遅れは日常茶飯事であり、ホテルには連絡済みのこともあって悠々としてフライトを楽しんだが、どうも地元の中国人の方があわてふためいているようである。きっと西安での乗り換え時間がタイトなためであろうが、西安空港に着陸するやいなや、まだ座席ベルト着用サインが出ているにもかかわらず、出口目指して殺到し始めている。中国人のマナーの悪さにはビックリしたが、これも国民性なのであろうか。

 西安空港は二度目なので、迷うこともなくリムジンバスに乗り込む。終点の鐘楼近くで降りて、さて今夜のホテルはこのあたりだと見当をつけたのだが、さっぱりそれらしき建物がみつからない。結局、通りかかった親切なオジサンにホテルの前まで連れて行ってもらう。三つ星の割には外見は貧弱であったが、内部の設備等はまずまずであった。ところが、部屋のLAN回線を通したネット接続でまたまた問題が発生した。今度は接続自体の問題ではなく、ID入力をしないとネット接続ができないように制限がかかっているのである。そこでフロントにIDを聞きに行くと、なんと中国文字のIDしかわからないという。私のPCは中国文字は入力できないし、英語モードのIDがあるはずだというと、ハウスキーパーが直接来てくれるというので部屋で待ったが、結局、ハウスキーパーの教えてくれたIDは正しくなくて接続ができず、ハウスキーパーも困ってしまって、かってに帰ってしまう。一体、このホテルは中国人以外は泊まったことがないのかと腹がたってくる。さすがに2日もネットに接続できないと、急ぎの仕事のメールでもあったらと心配になったが、明日はどこかネットカフェにでも行くことにして今日はあきらめて寝ることとする。

 

9月2日

 今回の西安のホテルは朝食つきではあるが、あまり期待しないでいたところ、バイキングながら質量とも申し分なく、この点では四ツ星以上といってよいだろう。これで二人で二晩500元というのだから、バスタブがなくてシャワーだけとか、ネット接続に問題ありという点を差し引いてもお薦めのホテルである(名前は西安シティホテル)。

さて、今日は西安観光の目玉である兵馬俑等のいわゆる東線ラインの観光で、西安駅前から発車する路線バスに乗って行く予定である。一応は三ツ星ホテルなので、客待ちのタクシーがとまっていて、家内は駅まではそれに乗るつもりだったらしいが、中国にも慣れてきたことだし、庶民の目線で旅をしたいという私の希望で今日は路線バスオンリーで過ごすこととする。バス停には行き先が書いてあるが、西安駅というのは見あたらない。西鉄駅というのがあったので、ともかく乗り込む。料金はなんと1元である。バスは城門の先で西安駅と反対方向に曲がってしまったので、あわてて下車する。西鉄駅というのは西安の隣の駅で火車駅西というのが西安駅行きらしい。西安駅は初日に夜行列車に乗るために混雑する待合室で待った場所であるが、今日もすごい人集りである。入学式でもあるのか、たくさんの大学の表示のある受付台が並んでいた。兵馬俑行きバス乗り場はまもなく見つかり、ほぼ満員で発車したが、市内を抜け出るまではかなりの渋滞であった。ほとんどの乗客は途中の華清池その他の観光地で降りてしまい、兵馬俑まで行く乗客はわずかだった。我々は兵馬俑を見た後にそれらの観光地に立ち寄る予定だったので、降りる場所を良く確認しておいた。

兵馬俑の敷地は実に広大なものであった。切符売り場から建物の入り口までも半端でなく遠く、そのため足の弱い人用(?)の乗り物も用意されていた。実は私は若い頃に捻挫した後遺症でやや足を引きづり気味に歩く癖があるものだから、足が不自由なのかと思われて車椅子を勧められたが、さすがにそれは辞退させてもらった。またガイドの数もやたらに多くてまとわりつかれたが、見学するだけで充分なので、すべて断って館内に入った。

肝心の兵馬俑であるが、いろいろな機会に見聞きはしていたので、さほど感銘を受けるということはなかった。ただ規模の大きさだけは想像をはるかに超えていた。

館内は撮影禁止ということであったが、みな写真を撮っていたし注意も受けていなかったので、私も自由自在に撮影を行った。下の写真は別の館にあるブロンズ製のものである。

兵馬俑見学後、バスを乗り継いで始皇帝の墓、華清池などをみてまわる。下の写真は華清池である。ここには温泉があり、楊貴妃が好んで入浴して美しさに磨きをかけたそうである。わが女房殿も入浴したようであるが、その効果やいかに?

最後に近くの博物館を見学してから西安市内にバスで戻ったものの、まだ時間は充分あったので共産党関係の展示がある施設にも立ち寄ろうとしたが、結局場所がわからずまたバスに乗ってホテルに戻ることになる。家内は一日の疲れがでていたのか、高校生くらいの女の子が席を譲ってくれていた。さきほどの車椅子の件といい、お互いに歳は隠せないということであろうか。

ホテルに戻ると、7階にネットカフェがあるとのことだったので、気になっているメール確認をすることになった。係の女性にPCのところに案内されると予想どおり、日本語には対応していないPCであった。とりあえずは自分宛のメールが読める設定を行わなければならない。画面表示は中国語であるが、操作の基本は万国共通なので問題はないはずであるが、起動時から全角モードのままで半角に切り替える方法が日本のPCとは違っているため、メール設定のところでまずつまずく。あちこちトライして1時間近くかけてメール設定ができた頃に、家内が外出の催促にやってくる。もうしばらくかかりそうなので、部屋で待ってもらうことにしてメールを受信するが、日本語に対応していないので、文字化けしてしまって読むことができない。そこで受信したメールをすべて持参したUSBメモリーに落とし込み、それを持参したPCで開いて、初めてメールを読むことができた。さほど緊急を要するものはなかったが、一応返信の必要があるものについては、カフェのPCからは中国語でしか入力できないので、携帯のヤフーメールで送信を行い、やっと一件落着である。一連の操作で思いがけず時間を食ってしまったので、家内の機嫌を損ねたようであるが、こうしたときは何をいっても始まらないので、忍の一字でいるしかない。

部屋に戻ると、すぐに家内と市内の市場に出かける。ガイドブックにあった餃子屋をだいぶ時間をかけて探し出す。人気店らしく結構繁盛している。何種類かの餃子を食べたが、いずれも蒸した餃子で、やはり日本の焼いた餃子の方がうまいと思う。食後に市場をぶらついてからホテルの方に向かう。

途中、ホテルの少し手前で見えた鐘楼はライトアップされていてなかなか見事であった。

翌日のリムジンバスの出発場所を確認しようと、たまたま到着したリムジンバスの係員に尋ねるが英語が全く通じないので、朝になればわかるであろうとホテルに戻る。

 

9月3日

 1週間はあっという間に過ぎ、いよいよ帰国の日である。後は帰るだけと言いたいところであるが、実はやり残したことがある。それはシルクロードを志すものであればぜひ行っておきたい「シルクロード起点の碑」を見ることである。市内の中心街から10キロくらい西のところにあるので、朝のジョギングで行くには手頃な距離である。帰りはタクシーになりそうなので、多少のお金も持って、まだ真っ暗な5時にホテルを後にする。この地でもジョギングブームなのか、結構同好の士と出会う。夜が明けて、あたりが完全に明るくなったころにお目当ての碑と出会う。

 

これで思い残すことはなくなったので戻ることにするが、ホテル方面行きのバスがたくさん通っているので、バスで帰ることにする。ところが小銭を持ってきてないのでどうしたものかと思っていると、ちょうど道端で西安風激辛クレープを売っているのに出会ったので、小腹も空いてきたきたことだしと、1枚を買ってバス用のつり銭をもらう。

クレープ風の上に辛いソースをかけて肉と野菜を混ぜたものを包み込んであるだけなのだが、今回、中国で食べた中では一番旨かったかもしれない。これでたった2元である。

 

ホテルに戻ってシャワーを浴びて朝食を摂ると、あとは本当に帰るだけである。リムジンバスの発車場付近と思しき所へ行くと、ちょうどバスが発車しようとするところだったので、あわてて乗り込む。そんな我々に対して、タクシーの運転手たちが、タクシーに乗って行けと盛んに勧める。初日に乗車拒否にあった近場とは違い、空港までの客は彼らにとっては上得意なのであろう。バスは市内を抜けてまもなくして、茶色い大河を渡る。黄河の見納めである。その後は西安空港、インチョン空港と乗り継いで帰国するだけというあわただしい一日であった。両空港ではかなりの待ち時間があったが、その時間を利用して、余った外貨を家内がしっかりと買い物で使い果たしてくれたので、再両替などという面倒なことにはならずに済んだ。

 

今回のシルクロード旅行は念願がかなったものではあるが、これで終わったわけではない。しばらくはシルクロード通いが続きそうな予感がしてならない。