1983年の記録




燕から常念 1983年1月  他4名
イラン ダマバンド(ガイド山行) 1983年9月  他1名 画像
アルプス エギーユドペイニュ(ガイド山行) 1983年9月  他1名 画像
アルプスバッハーゼ トレッキング 1983年9月  他1名<<ファミリー>> 画像
乗鞍岳 1983年10月  多数<<ファミリー>>
那須縦走 1983年10月  他4名
山行一覧に戻る











































イラン ダマバンド(ガイド山行) 1983年9月  他1名
画像はこちら

 テヘラン駐在となった兄のところへ母を連れて訪問するという名目でトルコ、イラン、アルプスと3週間にわたって旅行するという今から考えると夢のような出来事があったときに、テヘラン滞在時に現地ガイドをともなってイラン最高峰のダマバンドを登ったときのお話です。
 若いガイドのハッサム君は敬虔なイスラム教徒。石小屋の中でいきなりアラーの神への礼拝を始めたのにはビックリしてしまった。お互いに言葉は全く通じないが、身振り手振りで意思疎通するのはヒマラヤのキャラバンで慣れっこになっているので、普通の行動については特に支障はない。ただそのことが後で多少の問題を引き起こすのだが
 ダマバンドは富士山を1.5倍くらいにした円錐状の山で馬でも登れそうな技術的には全く問題がない山です。早朝に麓を出発して4千メートルのところにある小屋までが1日目の行程である。山小屋は清潔でアルプスの小屋のようであった。翌日は頂上まで標高差1800メートルを一気に登り、また小屋に戻るということで荷物の大部分は小屋に置いていく。単調な登りではあるが、高度順化はうまくいっているようでどんどん高度をかせいでいける。天気がよければカスピ海まで見渡せるそうであるが、あいにくガスがかかって頂上では全く展望が効かない。頂上を後にしてガイドはどんどん下っていく。登りのときとは道が違うのではないかと思ったが、まさかガイドが道を間違えることはあるまいと思い、遅れないように着いていく。だいぶ下の方まで降りたときにガイドが振り返り複雑な表情をして一生懸命しゃべりだす。最初はなにを行っているのかわからなかったが、身振り手振りから道を間違えたらしいことは何とか理解できたが、その後の対応をどうしようとしているのかがさっぱりわからなかった。ただ元へ戻る気配はなかったので、このまま一気に下の部落まで降りようとしているのだろうということは推し量られた。となると小屋に置いたままの荷物はどうなるのだろうとという疑問は解決しなかった。ただ、こちらも朝から歩きどうしでかなり疲れていたので荷物はどうでもいいから早く横になれるところまで降りたいという気持ちの方が強かった。暗くなる前になんとか下の部落にたどりつき石小屋に入るや崩れるように寝てしまった。
 石小屋の一夜が明け、疲れはすっかりとれたが、部落からバスの通っているところまでは数時間は歩かなければならない。途中、下から登ってくる女性の登山隊に出会うが、黒いベールをまとって肌を見せないというイスラムの教えを山でも忠実に守っていた。最後にちょっと緊張したのは陸軍の演習場の横を通ったときである。時あたかもイラン・イラク戦争の真っ直中で、激しい射撃訓練が行われており、流れ弾が飛んでくるのではとヒヤヒヤしながら通過した。バスに乗り込んでテヘランに戻り、兄の家までガイドは送ってくれた。多少はペルシャ語を解する兄を通じて、ガイドは明日、山小屋に戻り。明後日には荷物を持ってくるということがわかり、事実そのとおり約束を果たしてくれた。彼の手を厚く握り感謝の意を表したのは勿論である。
 彼の誠実な瞳は今も忘れない。その後のイラン・イラク戦争の激化の中で彼の運命がどうなったかは知る由もないが、イスラム義勇軍がイラクの地雷原を捨て身で突破を図っているなどのニュースを聞くたびに彼の無事を祈らずにはいられなかった。
ページ先頭に戻る











































アルプス エギーユドペイニュ(ガイド山行) 1983年9月  他1名
画像はこちら

 シャモニに来たらアルプスを登ることは日本を出発するときから計画済みであった。最初はグレポンを登るつもりで、前日にガイドに希望を言うと、ガイドは山の方を見ながら岩壁に雪がついているからだめだが、エギュード・ペイニュなら大丈夫だという。ペイニュがどんな山でどんなルートか予備知識が全くなかったが、ガイドのいうことに従うしかないと、翌朝、ロープウェーの乗り場で待ち合わせる。
 エギーユド・ミディ行きのロープウェーを降りて、ガイドはクレッターシューズ、私はビブラム靴で雪の上を岩場の取り付きの向かう。W〜X級くらいのグレードが続く快適なルートで、本番の岩場は数年ぶりであったがセカンドということもあり楽しく登れた。ところが核心部とおぼしき垂直のクラックのピッチでどう登ろうか思案していると、いきなりザイルが強い力で引き上げられたのにはビックリしてしまった。「ノーノー、ダウン、ダウン」と叫ぶのだが、私がルートに行き詰まったと思ったのか、丸太のような太い腕でグイグイ引き上げていく。ついに私もあきらめて、なすがままにされて足を壁に置くだけとなってしまった。どうも、これが本場のガイドの登山システム(スピードを重視して、客を早く安全地帯まで連れていくという)らしいが、おかげで核心部のクライミングはやらずじまいとなってしまった。
ページ先頭に戻る











































アルプスバッハーゼ トレッキング 1983年9月  他1名<<ファミリー>>
画像はこちら

 グリンデルワルトでは誰しもが必ずといっていいほどユングフラウヨッホへの登山鉄道に乗るが、我々も到着した翌朝に乗ることとして、その日の午後は山荘でスケッチを楽しむ母を残して嫁さんと一緒に山上の湖のバッハーゼまでのハイキングを楽しむことにする。ゴンドラを乗り継いで、最後はアルプスの峰々を眺めながらなだらかな稜線を行く楽しい道を登り詰めると静かな湖が佇んでいるという素晴らしいロケーションであった。
 景色を楽しんでから下山するが、下りに慣れていない嫁さんは途中で足を痛めてしまったようで、なだめすかしながら下まで連れていくのには骨が折れた。山荘に戻ったときにはすっかり暗くなってしまっていた。
ページ先頭に戻る